人気ブログランキング | 話題のタグを見る
日本風情
先日帰国した。

午前中早くに到着し、その午後、予想通りうつらうつらと寝入ってしまったが、夜に、再び眠気に襲われて、早々と床に就いた。

夜中一時半に目覚める。
身体は、非常に重く、起き上がるのも億劫であるが、目をつぶっても一向に眠りにつくことができない。

半覚醒状態で、暗闇の中、疲労した身体にめぐる心を任せた。


二時ごろ、隣家の赤ん坊が泣き出した。
裏の大きな一軒家の主がなくなった後、相続問題でアパートにされた一角の家族である。
私はこの一家ともちろん面識はない。
しかし、母親の子供をあやす声がかすかに聞こえると、その家庭の姿を想像してしまう。

うわさによると、茶髪の子連れ再婚だということであるが、そんなうわさも、想像力をたくましくする助けになる。

しかし、どんな母親でも、夜泣きをする赤子を抱いて、あやすのは辛く忍耐のいる仕事である。
この赤子は愛されているなと想像すると、なぜかホッとする。

二時半、近所の野良猫の喧嘩が始まった。
野良猫の喧嘩は、なぜかいつも夜中なのだ。
子供の頃、夜中にこの猫の独特の喧嘩声で目を覚ますと、身が縮むほど怖かった。
猫の喧嘩は、それほど凶暴に聞こえるときがあった。
この晩の喧嘩は、それほど大事にも至らず、五分ほどで終了した。
猫の世界でも、根性なしな輩が増えたのであろうか。

三時、再び赤子の声がする。
同時に、せみが木から落ちたのか、がさがさという音と、ジージーというせみの寝ぼけた声が聞こえた。

三時半、早くも新聞配達第一号のバイクが聞こえる。
そうそう、昔は自転車だったのに、80年代後半であろうか、90年代であろうか、バイクに変わったのは…。

規則的にエンジンが止まり、ポストに投函される音がする。


四時、そろそろ白んでくる頃である。最初のカラスの声が聞こえた。
と同時に、遠くの庭でヒグラシの憂いのあるというか、郷愁のある鳴声が聞こえる。
なるほど、ヒグラシというのは、夕刻だけに鳴くのではなく、明け方にも鳴くものとは知らなかった。

四時半、ヒグラシの声が消え去ると同時に、ミンミンゼミがその第一声を上げる。
寝ぼけているのか、ジージーとかすれた声を出し、まるで発声練習をしているかのようである。

五時、もう一社の新聞配達のバイクが通り過ぎる。
私の家は、新聞二紙を読んでいるので、三時半のバイクも、このバイクも止まり、気の毒に、段差の大きい階段をわざわざ上ってポストに入れてくれるのだ。

新聞配達がくると、起きている人々の姿を実感することができ、これまた長い夜中をやっと後にした者には、不思議な安堵感を与えてくれるのである。

五時半、外はすっかり明るくなったようで、庭のミクロコスモスは、今日も長い一日を元気に開始したようである。
セミたちは、早速番を求め、ジージー、ミンミンと大合唱を始めている。
カラスは、広い空を縦横無尽に横切り、庭に生息している昆虫も小鳥も野良猫も、動き出しているのか、時折ザワッと音がする。
木々も風吹かれ、昆虫たちが葉から葉へと飛躍し、不思議にまとまった雑音を作り出す。

六時、やっと家の前を足早に通り過ぎる、通勤者の足音が聞こえてくる。
人間社会も、遅まきながらまた活動を開始したようである。


そして私は、またうつらうつらと眠りの世界へと強引に引っ張られていくのである。


夜中、耳を澄ましていると、本当に自分が日本に帰ってきたことを私の身体が実感する。

それにしても、なんと植生豊かな国であろうか。
なんと多種多様な生物が、この小さな庭に存在し、その生活音を混合させて、私の思い出の音を作り出していることであろうか。
不思議なもので、触覚でも嗅覚でも視覚でも味覚でもなく、まず聴覚が日本にいることを実感させるのであった。それも視覚の遮断された真夜中の効果は高い。

おそらく、これは第一日目の夜であったからで、一週間、二週間と滞在が伸びるたびに、このような新鮮な感覚は薄れていくのであろう。
___________

ベルリンの夜中は、こんなに豊かな表情を見せることはない。
もちろん住んでいる場所にも寄りけりであるが、なにしろ植物も生物も、日本よりもずっと数に限りがあるのではないであろうか。

夜中、車の数が減り、最終の市電が走り去った後は、夜中まで飲んだくれで好い気になっている若者の声が聞こえてくるのみである。
虫の声も、鳥の声も鳴く、車道に沿った並木も、風や雨でもなければ音一つ立てることもない。
そうした沈黙が3時から5時ぐらいまであり、その後は、また始発の市電の音がして、石畳の通りを走る車の数が増えていくだけである。

そして、唯一の生物の音は、五時ごろに聞こえる小鳥たちのさえずりである。
からすの声を聞いたためしがないが、カラスは存在してる。しかしグレーでみすぼらしく、その声を聞く機会は多くない。

しかし、小鳥のさえずりは愛らしい。それだけで、脳裏に木々の緑が浮かんでくるのである。


___________

体内の記憶とは恐ろしいものだ。
記憶が蓄積されると、習慣につながっていくものもある。

この日の午後、スーパーに晩御飯の買い物に行った。
日本のスーパーほど楽しいものはないのだ。


そして、たくさんの野菜や魚を買い占めてレジに来たとき、私は買い物カートから、品物を次々とレジのカウンターに並べていった。
そして、ハッとしたのだ。
時差ぼけは結構だが、こんな痴態を見せて、赤面。

日本では、かごさえカウンターに置けば、あとはレジ係りの人が、すべて次のかごに入れてくれるという流れ作業である。

欧州では、自分がかごやカートから品物を、ベルトコンベアー機能のついたカウンタに並べていくと、レジ係りが、値段を打ち、カウンタ後部に品物がたまっていくようになっている。
次の客の品物が来る前に、どんどん品物を自分で持参した袋に詰めていくという、結構忙しい作業をする。

日常の買い物は、殆ど毎日なので、この身体に染み付いた習慣は、もう自動的行為にまで発達しているらしい。

あらゆる意味で、日本を離れた長さを実感するが、二十年経った今でも、夜中のような風情を身体で実感すると、最期の地は、やはり日本であろうという気がしてくるし、またそれがごく自然な成り行きのように思えてくるのである。
# by momidori | 2009-08-06 00:23 |
中毒
明日から子供たちがいなくなる。
いよいよイタリアへ飛んでしまう。
一週間のことであるが、なんだか非常に手持ち無沙汰で、不安感が。

この不安な感じを常に自分たちもバカンスをすることで振り払ってきたが、今年は事情あってバカンスにいかれない。

で、この日々、仕事もなく子供もいなく、バカンスもせず、一体何をしろと?

と考え出したら、急にいてもたってもいられなくなった。
本当はl、あれだけヘロヘロできる休暇がほしかったくせに。

そこに、ぴょんと入ってきた仕事オファー。


はいはい、やります。
内容確認もせずに、二つ返事でOKした私。

内容は、またしても化け学であったが、まあ何とかなりそうな感じ。


こうして、この一週間に、なぜか仕事を入れてほっとした私。

小金も稼げるときに稼がないと怖い。

というスタンスは、もうフリーランスの病気。

オファーを断るのが怖い。

というのもフリーランスの病気。

実際、このオファーを断ったところで、今後も仕事は来るだろうし、引き受けたからといって、特別な計らいがあるわけでもなんでもない。

ところが、フリーランスは、仕事が来てナンボの世界なので、来ないことを考えるとものすごく不安になる。
それで、とりあえずくるもは確保という態度になってしまいがちなのだ。

仕事中毒というのは、仕事が楽しいという意味合いもあるのだろう。
確かに、楽しいという気持ちもある。
しかし、これって殆どガンジガラメという気もしないでもない。

年金も自分で何とかしないといけないし、社会保障も何もないという立場は痛い。

フリーランスの方が儲けが多いという職種もあるけど、やはりとりあえず会社に行けば給料が出る世界に憧れる。

結局、私は2つの仕事を掛け持ちしているので、毎日が激しく過ぎ去っていくだけで、積み重ねという感覚に乏しい。

まっ、仕事があるだけありがたいといえるかもしれない。

仕事が来ない悩みの方が、この時勢には多いのかもしれない。
そんな暗い波も、ベルリンにも押し寄せている。

首になった知人もいれば、生徒数を減らされた知人、オファーが50パーセント割れた知人。

たくさんいるのである。


私は、いまのところ生徒数は100パーセント保っているし、翻訳の方も立て続けに仕事が来る。

ありがたいといえばありがたいが、それでも不安感で、休めない断れないという感じだ。

時々、夫が医者とか弁護士で、すごく稼いでくれれば、私は自分の小遣いのためだけに稼げばいいのにな、と夢見ることもあるけど、それはそれで、大変だと思う。
人様のお金で暮らすのは、なかなか精神的に大変である。

そう思えば、こんなもんでいいのかなと思う。
実際正社員になったところで、今は子供の教育がおろそかになってしまうし。

それにしても、休みぐらい取る勇気があればいいけど、経済的問題というより、時間が空くことが怖いのだなと実感する。

暇ができることを知らないので、 暇=未知=恐怖 なのだ。



今日は、洗濯、掃除、荷造り、送り迎え、翻訳。

である。


また夫という項目が抜け落ちている。
申し訳ないが、彼も今は、余裕のない生活。
文句が出ないところがありがたい。


相変わらず楽しくない日記だ。


もっと楽しいブログをと願って、何年だろうか。
一度も楽しいブログを書けたためしがない。

まっ、これも人間性かな。


しゃーねーな。
# by momidori | 2009-07-24 21:46 | 仕事
カラカラな夏は、どこへ?
休暇にはいると、やっぱり時間が取れて、ちょっと更新できるなと実感する。
今のところ、特許も一段落して、週末なのでまだ新しい仕事も来ない。

それに、翻訳もこの際、ちょっと休もうと思っている。
そうしないと、本当に休みに入った気がしないし、いつまでもだらだらと仕事に追われて、欲求不満になる。

休暇だからこそ、稼ぎたいが、精神的にも休養は大事だと、最近年を思いつつ実感するのだ。


そういうわけで、洗濯したり、アイロンしたり、買い物に行ったりしている。

買い物と言えば、私は日常の買い物が、寒気がするほど嫌いなのだが、慰めといっては、ガラクタを一緒に買ってくるのが楽しみになっている。

ちょっとしたドレッシング用メモリつきビン、だとか、香りつきキャンドル、だとか、シリコン製水切りザル、など、どうでもいいものをかっちゃおう!といって買うのである。

日本のスーパーみたいに気の利いたものは売っていないので、ガラクタになるのだが、散在しないと憂さがたまるということが最近わかってきた。

100、200の単位で散在できればいいのだが、そういうわけにもいかない。

でも考えると、毎月、それぞれの時期があって、洋服やバッグを買う時期と、電気製品に凝る時期と、家庭用品に凝る時期なんかがある。
でも、結局常に買いたいものがあって、それを毎月、ちょっとづつ手に入れては、その月をサバイバルしていると言う気がする。

銀座辺りに行って、豪勢な時計を買うだとか、思い切ってモルジブに行こうとか、そういうことはできないのである。

だから、こんな小金で自分を慰めている私を許すことにしている。
自分に褒美をやらないと、結構やっていけないということだろう。
でも、たいしたことをしていないので、褒美もたいしたことないんであるが…。

女ってのは、肝が小さいなあと思う。

まっ、子育てと言う責任があるので、肝が小さいぐらいがちょうどいいのだ。


休みだが、天気はすでに休み明けに近い。

平年の平均気温が、23、4度だというが、それは私には寒い感覚だ。最高気温がそんなもんだと、夜は10度冷える。北緯が高いと一日の中の温度差が身にしみる。
こんな夏だか夏でないかわからないような天候で、満足できない。

イタリアがないので、仕方なく日本の蒸し暑さを楽しむしかないようだ。

私は夏と言えば、灼熱の夏。
乾燥して、燃えそうなカラカラな空気。
プールに飛び込んで、最高な気分を味わう。
日焼けをして、ひりひりした肌をアロエジェルで冷やす。
日に何度も水浴びをする。
白ワインをがぶ飲みして、サラダを主食にして転寝をする。

と言った楽しみがないとやっていられない。
日本では、これがドロドロの汗になって、外に出る気もせず、蚊に刺されてばかりと言うことになるのだが、まだこんな生ぬるい夏でもない夏の街で、長袖を着ながら、夜は凍えるような生活をするよりはマシ。

時々、すごい夏がくるんだけど、何せそういう事が少ないので、北国は嫌だなと思う。

ライン川沿いの街々に住んできたが、あそこは違いますね。
夏と言えば、真夏だし、太陽の光も強い。
日中の温度差も5度ぐらいだし。

やはりベルリンは北だと実感する。

でも、南より夜が一時間ぐらい長いです。
それが何よりの慰めであろうか。

で、書く話題もないような、事件性のない日常が回っていて、退屈と言う気もしないでもない。


本当は、今から日本に行きたいのだけど、キッズが父ちゃんと一緒にイタリアに行くので、それを待つしかないのだ。

今年も、父ちゃんがイタリアの音楽祭でマスタークラスを開催するので、ついていくキッズ。
父ちゃんは、一日中レッスンだが、彼の学生たちが子供の面倒を見てくれる。またイタリア人の友人軍団が、ビーチハイキングだの、ショッピングセンターツアーだの、何でもかんでも予定を組んでくれるのでありがたい。

アタシも便乗したいんですけど、さすがにね、それはできない。

残念。

今年も、ローマ近郊。

まさに、灼熱。

カラカラ。

非常に妬ましい。
# by momidori | 2009-07-19 22:22 | 日常
急に涙がこぼれた

仕事中、このごろ音楽を聴く。

夏のバカンスが没ることになったので、イタリアものばかり聞いて、夏の気分をアップさせる。

Nekは、やっぱり自然で良いなと思う。
普通過ぎるという人もいるし、私もそう思うけど、詩がすごくいいのだ。

どの歌も、失恋ばかりで、こんなにルックスは悪くないのに、振られてばかりいるのかなって思ったり。


で、イタリアの義父母のことを思ってしまった。
夏に行くね、って約束したのに、行かれない。

年老い、悲劇が喜劇に変わってしまうほど、ドストエフスキー的な不幸に重ね重ね見舞われた彼らの人生。
子供たちも不幸の輪にはまったかのように、なかなか普通の幸福を見出せない。

その姿は、やはりドストエフスキーのアカーキエフ・アカーキエビチのように、清い心を持ち、欲がなく、正しい人間として正しく生きていく正直で純粋な人間性の鏡のような人々。

息子が、早くにうちを出てしまい、そのせいか、その息子だけ、不幸の輪に襲われながら、強靭な神経、意思、実力で、その輪を跳ね返し続けている。

その息子への思いは、両親の身体中、視線中から滲み出し、それが私の子供たちに注がれたのを見たとき、私は深い羞恥心と、後悔、責任感を感じた。

子供たちを見せもせず、音信も不通にした自分。

真ん中の息子のことを考えたら、涙がはらはら流れてきた。


彼は、父親と同じ楽器を奏で、最近すばらしく飛躍した。
音が父親にであり、その姿を見たら、間違えなくこの義父母は、昔の息子の姿に思いを馳せるだろうって。

それがわかるから、子供たちを頻繁に見せてやりたい。

そして、最後が来るまで、彼らと交流し続けようと心に決めたのに、今年は行かれない。

山間の都市で、今日も人から見れば喜劇かと思う深い悲劇を心に抱えて、日々を数えるように過ごしているのだと思うと、その寂しさが、私の心を締め付ける気がする。

次の歌がかかったら、なんだか泣いてしまった。

恋愛ソングだけど、なんだか彼らの心に重ねてしまった。

L'Anno Zero

Stanco di me, stanco di tutto, stanco di questi giorni,
che si piegano su me, stanco di chi mi scalda il letto,
di causa effetto, di slealtà e di banalità, mi stendo di sonnifero tra un pò,
almeno dormirò, traverserò strade che ho perso,
zone scordate che non so, e voglie che non ho,
e troverò anime sparse, in questa nebbia densa, che non ci si vede più,
ma un giorno, tutto questo cambierà,
e l'anno zero andrà...., e l'anno zero andrà...,
io ti vorrò, anche se sbagli, e se la tua diversità,
a te mi legherà, una fottuta guerra non verrà,
soltanto qualche schiaffo alla realtà,
se l'anno zero andrà..., e mai, mai, el'anno zero andrà, ma l'anno zero va!


イタリアには、なぜこんなに思いがあるのかと言うと、それは、一人ひとりの人間と、深くかかわってる思い出と関係性があるからなのだと思う。


で、あの国にはいつもヤキモキさせられるのだが、

実は、小心者で、

実は、シャイ(フレンドリーさは、文化だけど、シャイが本質)で、

すっごく敏感と言えるほど傷つきやすいやつが多いあの国。

それがおそらく、私と似ているから、あの国の方が凌ぎやすい気がするのだともう。



私の住む国は、対極である。

小心者とシャイは、性質ではなく、短所と言う判子を押される。

傷つきやすいという言葉が辞書になく、
傷つくと言うこと=侮辱されたと言う解釈になり、怒りを買うか、
絶対に傷つかないという肌の分厚さに突き当たり、
こっちばかりが傷つくと言う、とんでもないとばっちりを食う。

シャイが罪であるから、傷つく人間は、[負け]です。

時々、私はこうして、あの国に思いを馳せないと、生きていけないと思うことがある。

日本に帰れないなら、近場の家族を思い、近場の故郷に行ってみたくなるのだろう。


今日は、感傷的…。
# by momidori | 2009-07-16 23:47 | 巡る思考
心入れ替えて…、と思うが、忙しさから抜けられない
そういうわけで、昨日から待ちに待った夏休み。

なぜブログを開くかと言えば、愚痴を書きたいくらい、色々と面倒くさい忙しさに見舞われているから。

引越しをして以来、自分なりの規則正しい生活をしているせいか、書く時間がないのだ。


特に、学年末の今、子供達の行事、さらに音楽教室の行事が重なって、体が足りない状況になった。

発表会をさせて、休み前一週間は、一応試験期間で、一週間箱詰め状態で、教室全体の生徒達の評価を下していくので、骨が折れる。
まっ、私の生徒達も演奏披露するわけで、自分の成果を見せることにもなるこの週間、評価表なども書くので、かなり疲労した。

が、それも終わり…。

さて。

と思っても、

押し寄せる特許翻訳が…。


おまけに、この会社、今まで三か月分の振込み、日本の口座にまだ入っていません。

それを母から聞いた今日、もう怒りが浸透した。

こんな会社見たことないけど。

メールの反応も悪い。

止めるといったら、報酬をアップしてもいいからやってくれと言われたので請け負ったのに、これなんだよ?

翻訳者でもなんでも、使い捨てにする会社は、つぶれます。
この会社のために、働こうと言うモチベーションが、全然でないじゃん。

そういうことわかってんのかな。

一般翻訳でも、実務でもなく、学術特許という超厄介な技術翻訳を頭から湯気出してすごいスピードでやってんのに、こんな扱いじゃ、文句言いますよ。


で、私はコンポを買った。

引っ越してから、夫のステレオ機器がなくなったので、ちょっとさびしく、貧しい環境だったけど、やはり音にこだわりたくなって、手ごろなものを買った、

OnkyoのCDレシーバーとSPつきのヤツ。
チタンのボディなので、振動が安定している上、他のSPをつけたり、TVをつけたり、iPodのドックをつけられたりと、すごい色々な可能性があるので、これにしました。

って、品番書くのが面倒だから書きません。

なにしろ、駆動力がすごいので、後々高性能なSPを買ったとしても、鳴らすだけの力を持っていてくれる。

YamahaのPianocraftとは、その辺の差が大きかった。

拡張性がないんだよな、Pianocraftのミニコンポシリーズ。



で、音は良いです。

Onkyoです、やっぱり。
シャカシャカ系で。

昨日、クラシックCDをかけたら、今まで聞いてきたクウォリティーでは、殆ど聞こえていなかったことに気がつき、血圧上昇して大変だった。

CDはすごい音質で収録されているので、やはり機器も良いものを使わないと、宝の持ち腐れだと実感。



で、iPod Classicまで買ってしまった。

アマゾンで古いモデルなので安くなっていたので、80GBです。
120GBが良かったけど、30ユーロも高かったので、まあ良いかと。
これが小さくなったら、息子に上げようと思いました。

iPodの威力を知らずに生きてきた自分に、これまた驚き、このアップルの世界に引き込まれ、はっきり言って人生が変わりました。


Podcastのすごさ。コメディー番組を購読して、すごい楽しんでいます。
寝る前にちょっと見るとか。
画像が小さいけど恐ろしくきれいなので、PC持ってベッドに行くより全然楽しい。

60枚ぐらいCD入れてあるが、すさまじいのはGenius君で、この人のプレイリスト作りには、感動する。
さすが、Genius君。

どんどん購入して、なんだか今の音楽に通じてきた自分がいる。

おまけに、YouTubeから、画像をどんどんダウンロードして、どんどんアイポッド君に入れてしまっているので、これも死ぬほど楽しい。


私の場合、昔の愛人John Lennonのドキュとか、音楽ビデオとか、インタビューとか、超レアものをダウンロードして、保存しているのだ。

過去10年間、一体あたしは、どんな時代に生きていたのだろうか!!!!


昔SonyのMP3を買って、8GBもあるので、結構活用したけど、全然面白くないのと、Sonyのファイルフォーマットの面倒くささで、結局全然使わなかったが、このiPod君は、もう比べ物にならないのだ。


すごいデザインだし、iTuneの機能も慣れてしまえば、賢い。
それにデザインも良い。

プログラム機能がないので、Macを買わなかった私。
翻訳会社は、プログラマーとがっちり組んだソフトウェア命の業界なので、Macを使う人はいない。
なので、当然互換性も考えてPCにしたわけだ。
MacのWindows仕様もあるのだが、それも色々二個のOSがあるため、不便も多いのでやめた。


が、アップルは、やっぱりすごいなと思う。

iPod classicを使って、実感した。

もう離せないよな。


だって、写真1000枚以上、子供の動画も入っているし、結局外付けHDの代わりと言うことです。


ああ、買ってよかった。

みなさんも、まだならお買い上げしてください。



で、今日はそれでもiTuneが狂ったし、Windowsのシステムに故障があったし、注文した楽譜が、間違ったのが来ているし、前述のとおり、日本の翻訳会社
から音沙汰なしのまま、新しいオファーに取り掛からないといけないし、締め切りは明日だし、もう本当に踏んだりけったりです。


子供達、上二人は、友人と留守のなのでありがたい。


夫には、17日まで閉じこもりますと言ってあるので、静かにしてくれているが、車を貸せとか、金を貸せとか、そういうことは言ってくる。


困ったものだ。


ま、さっき寿司を届けてくれた。

で、それでいいというわけではないが、とりあえず、仕方ないよなと思って、仕事をしている。



慰めは、アップルの世界…。

これを通して、私のシュミが広がりそうである。


では、また次の更新は、一ヵ月後であろうか…。
# by momidori | 2009-07-16 01:04 | 日常